旅先の酒




東北の旅の途中、山形県鶴岡市にあった酒屋で購入した地酒、届いています。
竹の露酒造 「白露垂珠 ( はくろすいしゅ)」
地元産にこだわり、蔵の前の田んぼで社長自ら米作り。
出羽の里100% 特別純米 無濾過 生詰め
京の華100% 吟醸 生詰め
出羽燦々100% 大吟醸
佐藤仁左衛門醸造場 「黒川能」
以前も書きました、この蔵元は昨季仕込んだ在庫限りで廃業が決まっているそうで、この先どんなに呑みたくても一生呑めない蔵の酒です。
真面目にコツコツやっていても生き残れないなんて、本当に淋しい現実です…
せめてと思い、三本仕入れました。味わいは、あまり炭素濾過していないどっしりとした感じに僕は思います。昔ながらの濃い味わいが好きな方ははまる感じ。燗したら味が拡がりふくよかな飲み口になりそうです。
是非この機会に呑んでみて下さい。
ちなみに今まで定番だった黒龍の「いっちょらい」は安定的な入荷が出来なくなった為、定番からは外しました。
代わりに
富山市 桝田酒造 「満寿泉」純米
石川県中能登町 鳥屋酒造 「みなもにうかぶ月」 吟醸
を新しく定番に追加しました。
どちらも小さな蔵元ですが、キレのある美味しい日本酒を作ってます!
天然鰻!
今朝、市場のウナギを扱っている仲買人の所へ行くと、今季初の天然鰻を発見!
仲買人のはからいで、取り置きしていただきました。
明日30日に仕入れますので食べたい方は今日のうちに電話連絡ください。あまり余計には仕入れないつもりですので…
値段は?
なにせ天然物はサイズを合わせるのが難しいのですが、通常提供しているサイズなら500円増しでお出し致します!仲買人も分かっているのでそんなにバラツキはないかと思います。
よろしくお願いいたします。
仲買人のはからいで、取り置きしていただきました。
明日30日に仕入れますので食べたい方は今日のうちに電話連絡ください。あまり余計には仕入れないつもりですので…
値段は?
なにせ天然物はサイズを合わせるのが難しいのですが、通常提供しているサイズなら500円増しでお出し致します!仲買人も分かっているのでそんなにバラツキはないかと思います。
よろしくお願いいたします。
食材は秋です





自分が夏休みを終えると、あ~ 夏も終わりだぁ…秋らしい物出さないと…
と勝手に思います。
まずは松茸。
盆を過ぎるとドンドン値上がりしてきます。箱買いしても破格で出せるのは今回が最後です。
いくらかって?
価格だけ載せても実際の松茸を見てもらわないと理解しづらいと思うので、あえてブログには書きません。が、驚かす自信は絶対にあります!
今シーズン初は秋刀魚と子持ち鮎。
秋刀魚はまだ一本立ちの物ではないんですが、たいぶ太ってきました。
鮎は30匹。大半は名物の有馬山椒煮に仕込み始めました。
鯖、鰯もバッチリ脂あります。
これだけ秋らしい感じになると終了するのが、鰻です。
今月末にて販売終了いたします。来月以降はご予約にてお願いします。
あっという間の夏休み




気がつけばあっという間の四日間…
三日目は昨日とは別の場所から月山を眺めようと早朝から行動。するとこだわりがありそうな酒屋を発見。
入ると少ないながら聞いた事無い地酒が。すると店主、同じ説明を熱く熱く語り始め…時間ないから品定めしながら四本目を手にすると店主が一言。
この蔵は今年で廃業するんです…
幻になっちゃうぢゃん!んじゃ三本下さい!
すると店主。嬉しそうにする半面、悔しさ爆発。
どこの蔵も生き残りをかけて人手減らして大変なんです。農協も国も口だけで何にも手助け無いし…
よっぽど辛いんだろうね。約1時間ここにいました…
快晴の中、月山も拝め、有名な銀山温泉も立ち寄り、またもや蕎麦を食し、向かう先は仙台。三年ぶりに知り合いに会いに行きました。勿論食べるのは「利休」の牛タン。やっぱりここが美味しい。
またの再会を誓い、この日の宿は以前利用した健康ランドだな…と到着すると、26時迄になってるよ…どうしよう。近くのビジネスホテルはいっぱいだと断られ、腹くくりました。追い出されるまでいてやろう。最悪、向かいにあるネットカフェだな…行った事無いけど…
結果ネットカフェは仮眠にはありです!
早朝に起き最終日。この目で見たかった被災地。
海岸沿いを走り、ガレキはほとんど無かったけど、更地の様に見えるここに家が沢山あったとはとても想像できませんでした。たまにある、家やスタンドの立ち残りを見て理解する感じでした。
そして放射能による避難地域の飯舘村を通過。
何ともいえない、ほとんど誰もいない街。人がいるはずの場所に全く気配が無い空虚な空気感が、澄み切った青空を見ると余計に辛く、無念だろうと感じました。
道の駅に寄れば、風評被害がやはりあるようで…
被災から一年以上経ちましたがまだまだこれからもずっと続いていくんだと改めて感じました。
この夏休みは、楽しみだけではなく、色々と考えさせられる事もあった、とても有意義な休みとなりました。
心新たに明日からまた元気に営業いたします!
元気に旅してます!




常連さんから「ブログ楽しみにしてるよ」と言われていたんですが、昨夜のキャンプ場は圏外で更新出来ず、只今二日目の夜。
今日もテントです。
ちゃんとキャンプ場です。野営ぢゃないです。。
周り見ると…誰もいません。。。
一人ぼっちです
たまに音すると、本音はビビります。
そんな時は何かでデカイ音出します。
どっか行けぇ~ 俺は強いぞぅ~
だから酒の力を借りて爆睡します。寝袋では、されるがままですから…
朝はまた来る。来るはず…襲わないでくらはい
そんな思いをしながら心の洗濯をしに秋田から今は山形県にいます。
今回は日本海側、秋田県の鳥海山と山形県の月山を拝む事が目的。
まずは鳥海山を目で見て…おぉ~裾野広くて雄大だぁ!雪渓も沢山あるぞぃ。とこから見ても素晴らしい!
ワインディングのブルーラインなんて、気持ちいいコーナーの連続!景色見ながらコーナー見ながら忙しいのなんの。
下って知り合いオススメの十六羅漢岩へ。なんでも昔の偉い人が海岸の岩を削って作ったお釈迦様が今だに残っている場所。予備知識ゼロだから最初分からず、看板の説明呼んでからよく見ると…なんぢゃこれ!人が作ったの?!って感じでした。
月山は八号目まで行きましたが上は雲がかかって何も見えず。明日に期待です。
途中立ち寄った産直野菜のおばちゃんに、特産のだだちゃ豆欲しいんだけど少しだけないかな?と言うと、茹でたヤツを丼一杯位くれて、悪いからと…茄子漬けを買うと言うと、余計に入れてくれて、あげく「昨日収穫したやつだから」とトマト八個もらって…払った金額200円。必死に食べてますが、既に豆の味判らず口に入れてます。まだまだあるし…
だから東北の人大好き。話しかけられると何言ってるか解らんけど
旨い蕎麦屋も見つけました!十割蕎麦でも喉越し良く、麦切りのコシの強さに驚き、出汁のバランスも申し分無し。そして冷やし過ぎない麺にこそ計算があります!絶品でした!
清潔な店内、家族の美しい接客。パーフェクトだと思いました。僕の中ではNo.1です!見習わなければ…と酔いが回りながら思っております。
そろそろ寝ます。星屑も凄いけど…夜明け前には起床です。
まだ一泊出来るんだ。どこ行こうかな…
初の試み
19(日)~22(水)迄夏季休暇とさせていただきます。
で、18(土)は在庫売り切りではありますが、会計から消費税分を割引させていただきます。
安売りはしないのがモットーの当店ですが、連休前なので冷蔵庫を空っぽにしたいのでたまにはいいかな。と。
早い者勝ちです!
で、連休どこ行くのかって?
今、地図見ながら、天気予報見ながら行き先検討中です。
で、18(土)は在庫売り切りではありますが、会計から消費税分を割引させていただきます。
安売りはしないのがモットーの当店ですが、連休前なので冷蔵庫を空っぽにしたいのでたまにはいいかな。と。
早い者勝ちです!
で、連休どこ行くのかって?
今、地図見ながら、天気予報見ながら行き先検討中です。